![]() ビール、飲んでますか?僕は毎晩です。 と、いっても、さすがに凍えるように寒い日のビールは、ちとツラい。 僕は自転車通勤をしています。朝、気温が寒いのは覚悟しているので、武装して自転車に乗ります。夕方帰宅時はたいてい気温が上がっていることが多く、長袖トレーニングウェアとスパッツくらいでOK。 しかし、今日は油断していました。ちょっと寒いかなー、と思って家路に着いたのですが、結構な向かい風。しかも曇り空で気温も10Cくらい。耳が痛い。耳当てするの忘れた! あと少し、と思って家まで頑張りましたが、家に着くとすでに頭痛が。だめです、暑さ寒さに弱い、文句タレ男なので。 タイミングの良い事に、この日の夕飯は「鍋(水炊き)」 いい具合に体もあったまり、ビールも進んだことでした。 という話は、冒頭のビールとは何の関係もありません。あしからず。 一応、ブログなので、タイムリーにその日にあったことを書きたかったんです。 気を取り直して、冒頭のビールの紹介。 ビール名:Pumpkin Ale 原産地:アメリカ合衆国 オレゴン州 ポートランド ブリューワリー:Buffalo Bill's Brewery アルコール度数 4.9% 量 : 12oz (355ml) スタイル : シーズナルエール もうすぐハロウィーンの季節ですね。 アイダホではパンプキンエール、冬のシーズナルエールなどが店頭に並び始めました。 さっそく、買ってきて試しました。 Buffalo Bill's Brewery。 このブリューワリー自体はカリフォルニア州、ヘイワード(Hayward)というところにあります。 しかし、ビールはPortlandのPyramidが作っています。 マイケルさん曰く、レシピを送って委託生産してもらっているとか。 マイクロブリューの世界にもそういうのってあるんですね。 ここのブリューワリーのビール、申し訳ないですが、このパンプキンエール以外は見たことありません。でも、パンプキンエールといえば、ここのビールというくらいに認知度は高い。 前置きがかなり長くなりましたが、ビールの紹介。 外観、見事にパンプキン色です(カボチャじゃなく、オレンジ色の方ね)。 飲んでみる。 飲み口は普通。すーっと喉を通る感じ。 後味が特徴的。クローブ、ナツメグ系の香りがします・・・ とかいって、偉そうに書いていますが、これは妻ちゃんに味見してもらった時の彼女の感想。 よくビールの本に載っている、クローブの香りってやつ。実際スパイスの匂いかいだ事がなかったので、昔の日本人が麒麟を想像上の幻獣として絵に描いたように、匂いを想像していただけでした。 「へー。クローブねー。そうだよねー。」と、エセ評論家ぶった僕の様子を見かねて、妻ちゃんが台所からクローブ、ナツメグのスパイスを出してきてくれました。嗅いでみる。ふーん、これがクローブか。思ったより色は黄色いし、想像していた匂いと違うなー。 そして、改めてビールを飲んでみる。 「あぁーーッ!!同じ匂いがするー」 ビックリです。匂いというものはこんなにも記憶に残るのかと。 スパイスの匂いを嗅ぐ前と、後とでは、「これ何の匂い」という認知度合いが全然違う。 まさにピッタシカンカンな訳ですよ。 今日は妻ちゃんにいい勉強をさせてもらいました。 もう、クローブのスパイスの匂いは間違えません。 本日も読んでいただき、ありがとうございました。 よろしければ、 ![]() 毎晩の更新の活力になっています。 それでは、みなさん、おやすみなさい。 良いビールを。 ■
[PR]
by moribeer
| 2006-10-17 14:18
| アメリカ産
|
リンク
以前の記事
カテゴリ
タグ
IPA/ペールエール(177)
シュタウト/ポーター(120) ピルスナー/ラガー(76) ベルジアン(74) モリビール(61) シーズナルエール(52) バーレーワイン(46) アンバー/レッド(40) その他エール(32) ヘフェヴァイツェン(27) ボック(24) スペシャル(11) ビール料理(8) ブラウンエール(7) ESB(7) スコッチスタイル(6) イングリッシュエール(5) アルト/ケルシュ(5) アメリカンエール(5) ビアフェスティバル(2) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||